

- 荒馬座公演2
- update:2020/11/26
![]() |
![]() |
![]() |
ばら組(3歳児クラス) | さくら組(5歳児クラス) | もも組(0歳児クラス) |
荒馬座の公演では、荒馬踊りと太鼓の演奏を披露してくれました。もも組(0歳児クラス)の子どもたちも右上の写真のように、食い入るような姿で太鼓の演奏を鑑賞していました。
- 荒馬座公演1
- update:2020/11/26
![]() |
![]() |
![]() |
さくら組(5歳児クラス) | 荒馬座さんに踊りを披露する子どもたち | すみれ組(4歳児クラス) |
11月26日(木曜日)、園庭で荒馬座の公演を開催しました。公演の後、子どもたちが荒馬座さんに踊りを披露したり、荒馬座さんによる踊りの手ほどきをいただいたりして、交流を楽しみました。
- お買い物ごっこ
- update:2020/11/20
![]() |
![]() |
![]() |
つくし組(2歳児クラス) | ばら組(3歳児クラス) | すみれ組(4歳児クラス) |
11月20日(金曜日)、お買い物ごっこをしました。この日の為にそれぞれのクラスで製作しておいた商品を、それぞれのお店に陳列し、商品の販売と買い物を楽しみました。保育園全体が活気にあふれた市場の様になり、ちょっとしたお祭り気分を味わうことができました。
- 雑炊作り
- update:2020/11/12
![]() |
![]() |
![]() |
包丁で野菜を加工 | 大鍋で調理 | おかわり! |
11月11日(水曜日)、保育園の畑で収穫した野菜を使って、さくら組(5歳児クラス)とすみれ組(4歳児クラス)の子どもたちが、雑炊を作りました。お米を研いだりピーラーや包丁で野菜を加工して、焚き火と大鍋で加熱します。出来立ての雑炊を秋晴れの園庭でいただきました。
- 11月11日の園庭の様子
- update:2020/11/12
![]() |
![]() |
![]() |
もも組(0歳児クラス) | たんぽぽ組(1歳)、つくし組(2歳) | つくし組(2歳)、ばら組(3歳) |
11月11日(水曜日)、午前中の園庭の様子です。
- お弁当の日
- update:2020/11/09
![]() |
![]() |
![]() |
もも組(0歳児クラス) | たんぽぽ組(1歳児クラス) | つくし組(2歳児クラス) |
11月6日(金曜日)は、さくら組(5歳児クラス)とすみれ組(4歳児クラス)の山登り(長瀞の宝登山)に伴うお弁当の日。ばら組(3歳児クラス)はお散歩先の公園で、3歳未満のクラスは園内で、それぞれお弁当をいただきました。園内では園庭やホールなど、いつもとは異なる場所で雰囲気を変え、楽しくお弁当をいただきました。
- 運動会
- update:2020/10/23
![]() |
![]() |
![]() |
さくら組(5歳児クラス) | ばら組(3歳児クラス) | もも組(0歳児クラス) |
10月11日(日曜日)、運動会を開催しました。障害物競走、親子競技やリレーなどで盛り上がりました。子どもたちの頑張る姿を最後まで見守って下さった保護者の皆様に感謝申し上げます。
- 荒馬製作
- update:2020/10/23
![]() |
![]() |
![]() |
さくら組(5歳児クラス) | 糸のこで馬頭を切り出す | 個性豊かな馬頭がいっぱい |
9月24日(木曜日)、さくら組(5歳児クラス)では子どもたちが荒馬を製作中です。木の板に馬頭の絵を描き、糸のこで切り出しました。完成したら運動会の荒馬踊りで披露します。
- スイカ割り
- update:2020/08/05
![]() |
![]() |
![]() |
もも組(0歳児)とたんぽぽ組(1歳児) | もも組(0歳児)とたんぽぽ組(1歳児) | つくし組(2歳児) |
8月5日(水曜日)、各クラス毎にスイカ割りを行いました。