保護者の方へ

新着情報

ザリガニ釣り
update:2015/09/03
協力して竿とスルメに糸を結ぶ(5歳児) 狙いを定めたらじっと我慢 釣れた!

9月3日(木曜日)の午後、すみれさん(4歳児)からさくらさん(5歳児)までの子どもたちが、ザリガニ釣りを体験しました。つい数年前までは保育園からのお散歩がてらザリガニ釣りを体験していたのですが、近年、保育園周辺ではザリガニ釣りができる場所がかなり減ってしまい、気が付けばまごやまの園児でもザリガニ釣りをしたことがない子どもがほとんどとなってしまいました。「なんとか子どもたちにザリガニ釣りを経験させてあげたい!」という職員の熱意と保護者様のご協力により、今回のザリガニ釣り体験が実現しました。子どもたちが協力して作った仕掛けで、さくらさんでは釣れなかった子がいないほど、たくさんのザリガニを釣ることができて皆大興奮でした。持ち帰ったザリガニの世話をしてまだ3〜4日のうちに、「もうすぐ脱皮が始まるよ」と脱皮の兆候まで見分けることができるようになった子どももいます。

梨もぎ
update:2015/09/03
上手に梨をもぎました(1歳児) もぎたての味は格別です(1歳児) 赤くて大きいのもいだよ(4歳児)

9月3日(木曜日)の午前中、たんぽぽさん(1歳児)からさくらさん(5歳児)までの子どもたちが、果樹園で梨もぎを体験しました。果樹園のご主人からおいしい梨の見分け方と、梨のもぎかたのこつをおしえてもらうと、子どもたちは自分で梨を選び、先生や果樹園の皆さんに抱えてもらいながら梨をもぎました。その後、子どもたちは果樹園からふるまわれた梨をいくつもおかわりして、もぎたての秋の味覚を堪能しました。まごやま保育園では、旬の味覚を旬に食することは自然や文化に根差した感性を子どもたちが養ううえでとても重要な経験であると考えています。

納涼大会
update:2015/08/22
制作した神輿をかつぐ(4歳児) 神輿にかつがれる(5歳児) 練習した太鼓を披露する(3歳児)

8月22日(土曜日)、保育園にて保護者会主催の夏祭りが開催されました。保護者会役員さんが全体の取りまとめ、お手伝いのお父さんがやぐら組みや照明の設置、係さんが模擬店やゲームの準備を行って下さいました。午後4時00分に夏祭りが開始。保護者会による模擬店やゲームの他、園児によるおみこし、山車、太鼓の披露。職員によるソーラン節、ぶち合わせ太鼓の披露。保護者会による花火大会など、盛りだくさんの企画で親子の触れ合いを深める姿が見られました。

親子遠足
update:2015/05/20
コアラを見る親子 園内を散策する親子 乳牛の乳搾り体験

5月20日(水曜日)、親子遠足を開催いたしました。今年は大型バス5台(0歳児から5歳児までの親子)で東松山市の「埼玉県こども動物自然公園」に行ってまいりました。最高気温28度と5月にしては暑い一日となりました。「埼玉県こども自然動物公園」は、日本では数少ないコアラを飼育している動物園として有名です。午前中は、クラスごとに園内を巡りました。お昼のお弁当をいただいた後は、めいめいの親子が、小動物との触れ合いコーナーや乳牛の乳搾り体験コーナーなどで親子の触れ合いを深めました。

晴れ姿
update:2015/04/08
入学式の帰りに寄ってくれた卒園児たち 真新しいランドセル 「見て!見て!」 異年齢のお友達にも入学を報告

4月8日(水曜日)、桜の花にみぞれが舞い降りる寒気にも負けず、小学校の入学式を終えた卒園児と保護者様が、保育園に晴れ姿を見せに来てくれました。ご入学おめでとうございます! みんなの晴れ姿を見せてもらうことができてとても嬉しかったです。これからも「まごやまっ子」らしく逞しく育ってくださいね。

入園式
update:2015/04/01
満開の桜の木の下でブランコ 入園式:お祝いの挨拶 入園式:在園児から歌のプレゼント

平成27年4月1日(水曜日)、入園式を行いました。4月より新たに23名の新入園児がお友達になります。本年度も、子どもたちの健やかな成長のために、職員一同、精一杯頑張りますので、地域の皆様及び保護者の皆様のご理解とご協力を賜ります様、何卒、よろしくお願い申し上げます。

夏祭り(納涼大会)
update:2014/08/25
太鼓を叩くさくらさん(5歳児) 製作したおみこしを担ぐばらさん(3歳児) おみこしに乗るさくらさん(5歳児)

8月23日(土曜日)、保育園にて保護者会主催の夏祭りが開催されました。保護者会役員さんが全体の取りまとめ、お手伝いのお父さんがやぐら組みや照明の設置、係さんが模擬店やゲームの準備を行って下さいました。午後3時30分に夏祭りが開始。保護者会による模擬店やゲームの他、園児によるおみこし、山車、太鼓の披露。職員による荒馬踊り、ぶち合わせ太鼓の披露。登戸ささら獅子舞保存会による獅子舞の披露、保護者会による花火大会など、盛りだくさんの企画で親子の触れ合いを深める姿が見られました。

すいか割り
update:2014/08/01
つくしさん(2歳児) つくしさん(2歳児) さくらさん(5歳児)

8月1日(金曜日)の午前中に、0歳児から5歳児までのみんなが、すいか割りをおこないました(0歳児は保育室内、1歳児はテラス、2歳以上児は園庭の木陰にておこないました)。

8月のお誕生会
update:2014/08/01
リズム室にてお誕生会を開催 お祝いを受ける子どもたち(その@) お祝いを受ける子どもたち(そのA)

8月1日(金曜日)、8月のお誕生会を開催いたしました。もも組(0歳児クラス)からさくら組(5歳児クラス)までのみんながリズム室棟に集まり、お誕生月のお友達14名をお祝いしました。お誕生月の子どもたちは、先生や友達からのお誕生日インタビューに緊張しながら答えたり、お誕生日の本や手作りのプレゼントをもらったりしました。一方、お友達はお誕生月の子に向けて歌をうたうなどして、成長をお祝いしました。お誕生会の後、お楽しみのすいか割りをおこないました。

たまむし
update:2014/08/01
園庭の林で捕獲された「たまむし」

7月31日(木曜日)、すみれさん(4歳児)のおとこの子が園庭の林で生きた玉虫(たまむし)をつかまえました。その美しい姿に子どもたちも大興奮です。今の時期、園庭では、セミ、コガネムシ、蝶などを虫取り網で捕獲する子どもたちの姿を見ることができます。

PAGE :  123456789101112131415161718192021